こんな人向けの記事です
- スタンディングデスクが本当に効果があるのか試したい
- 電動昇降デスクでテレワークの間だけ仕事がしたい
- 短期間の昇降デスクレンタルで1番おすすめを教えてほしい

スタンディングデスク、良さそうだから使ってみたいけど……
レンタルで短い間借りるのってお得なの?



買うとなるとちょっと高いよね。
レンタルなら買うより安く短期間使えるよ!
とは言うものの、全てのサービスが短期レンタルに適しているわけではありません。
適当に選ぶと定価と同等額以上を支払わされる可能性もあるので注意しましょう。
この記事を書いた人


2interior管理人
- 現役インテリアスタイリスト
(年間200部屋作成) - 家具家電・インテリア業界10年目
(元有名インテリアショップVMD担当) - 家具家電レンタル・サブスク専門家
(当ブログで50以上専門記事を執筆)
そこで今回は、スタンディングデスクや昇降デスクをレンタルできる4つのサービスを厳選して紹介。
プロ目線で短期レンタルにおすすめを徹底検証しました。
その他にも、
- レンタルのデメリットや注意点
- サービスの失敗しない選び方
- レンタルにおすすめのデスク
なども合わせて解説していきます。



納得のいくデスクを、最安値でレンタルできるようになるよ!
スタンディング、昇降タイプのデスクは買うとなると少し高いのがネック。
短期間しか使わないのに購入するのは当然もったいないです。
また、自分に合うか分からないなら、一か八かで買うのはリスクが大きいですよね。
今回紹介するサービスでレンタルすれば、最小限のコストで試せます。
買うにせよ買わないにせよ、納得のいく決断ができて、結果として仕事の集中力UPに繋がるはずです。
ぜひこの機会にレンタルを検討してみましょう。
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う
スタンディング・昇降デスクのレンタルならCLAS
この記事の結論
- スタンディング・昇降デスクの短期レンタルはCLAS
-
- 3ヶ月レンタルが特に安い
- デスクの種類が豊富
- スマホ1つで注文~返却までかんたん手続き
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う※CLASが利用できるのは東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/京都/兵庫のみです。
CLASは毎月定額で家具をレンタルできるサブスクです。
- 短期料金
- 商品ラインナップ
- 使いやすさ
どれをとってもスタンディングデスクの短期レンタル一押しのサービス。



CLASの料金を購入や他社レンタルと比較していこう!
CLASの料金をAmazonと比較




CLASでレンタル:1,980円/月
Amazonで購入:19,636円
期間 | CLAS | Amazon | 差額 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 980円+送料 | 19,636円 | |
3ヶ月 | 4,940円 | 19,636円 | 14,696円 |
6ヶ月 | 10,880円 | 19,636円 | 8,756円 |
全く同じ商品で比較しました。
CLASは買うより圧倒的に安く昇降デスクをレンタルできます。
1~2ヶ月は送料が発生するのでやや割高になりますが、3ヶ月目以降は無料となり破格のコスパです。



1ヶ月の商品代が安いから3ヶ月借りても格安!



半年借りても買うより全然安いね。
しかも無料の会員制度を使えば初回は1000ポイントが付与されます。
さらに安く借りられるのでぜひ利用しましょう。
CLASの短期レンタルは購入より圧倒的に安く、スタンディングデスクを借りられます。
CLASの料金を他社レンタルと比較
同スペックのスタンディングデスクで比較
1ヶ月 | 3ヶ月 | |
---|---|---|
CLAS | 980円(+送料) | 4,940円 |
かして!どっとこむ | 11,850円 | 13,550円 |
airRoom | 17,820円 | 17,820円 |
他社レンタルと比較してもCLASの短期レンタルはリーズナブルです。



特に3ヶ月以内ならCLASが圧倒的!



お試しレンタルなら1ヶ月~3ヶ月で十分だよね。
CLASは他社レンタルと比較しても、ローコストで短期レンタルが可能です。
CLASの料金比較まとめ
- 購入と比較
-
→1ヶ月の商品代が安く3ヶ月借りても安い
- 他社と比較
-
→3ヶ月以内は特に他社よりコスパが高い
CLASは購入、他社サービスどちらと比較しても短期レンタルに適しています。
加えて、商品ラインナップはトップクラスで、手続きの手間も少ないサービス。
今なら無料の会員制度を使えば初回は実質1,000円OFFなので、さらに安く気になるデスクを部屋に置けます。
使ってみて「やっぱり立って作業は合わない!」となっても最小限のダメージですむのでぜひ試してみましょう。
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う
スタンディング・昇降デスクのレンタル4選
サービス名クリックで公式サイトにジャンプ!



スタンディングタイプをレンタルできるサービス自体、少ないんだね。



短期レンタルのおすすめはCLASだけど、目的や利用期間によってベストなサービスは変わるよ!
1社ずつ特徴を解説してきます。
デメリットまでしっかりと把握して利用しましょう。
①CLAS(クラス):デスクの種類が多い短期特化の家具サブスク


\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う
CLASの基本情報
商品 | 昇降・電動昇降デスク 約25種類 |
配送エリア | 東京/神奈川/埼玉/千葉 大阪/京都/兵庫 |
最低利用期間 | なし |
商品状態 | 新品or中古 |
料金システム | 毎月定額 |
配送料 | 3ヶ月目以降無料 |
手数料 | 基本なし |
買取 | なし |
2023年5月現在
メリット | デメリット |
---|---|
3ヶ月の短期レンタルが安い 月々の商品代が安い デスクの種類が豊富 スマホ1つでかんたん注文~返却 返却は梱包不要で業者に渡すだけ 普段使いの傷や汚れは補償内 | 配送可能地域が限定的 1~2ヶ月は配送料が発生する 必ず新品が届くわけではない 買取ができない |
スタンディング、昇降デスクの短期レンタルに適した定額家具サブスクです。
配送可能地域は限定されますが、その分1ヶ月あたりの商品代は格安。
特に3ヶ月レンタルのコスパは群を抜いています。
デスク系の商品ラインナップも他社より充実。
また注文から返却までスマホ1つで完結し、特に返却は業者に渡すだけ。
梱包や分解も不要です。
CLASを利用すれば費用も手間も大きくおさえて、納得いくまでデスクを使うことができます。
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う
②かして!どっとこむ:半年を超える長期レンタルがお得


\ 公式サイトはこちら /
かして!どっとこむの基本情報
商品 | 昇降デスク3種類 |
配送エリア | 全国(一部離島などを除く) |
最低利用期間 | 30日 (一部1日からも可能) |
商品状態 | 新品or中古 |
料金システム | 利用期間によって変動 |
配送料 | 基本無料(条件あり) |
手数料 | 基本なし |
買取 | 要相談 |
2023年5月現在
メリット | デメリット |
---|---|
全国配送料無料(条件あり) 手数料なし 審査なし 昇降デスクは全て新品 長期レンタルほどコスパUP | 商品数が数ない 短期レンタルはやや不向き |
今回紹介している中で唯一の「レンタル」サービス。
サブスクと違い先に期間を決めてまとめて支払う仕組みなので、長期レンタルほどコスパが上がります。
半年を超えるとCLASにも負けない料金設定。
長く安く借りたい人の第一候補です。
\ 公式サイトはこちら /
③airRoom(エアールーム):買取OKで初回利用が安いサブスク


\ 公式サイトはこちら /
今なら会員登録で1000円GET!
airRoomの基本情報
商品 | スタンディングタイプ1種類 |
配送エリア | 東京/千葉/埼玉/神奈川/群馬/茨城/愛知/岐阜 静岡/三重/大阪/京都/兵庫/滋賀/奈良/福岡 |
最低利用期間 | 3ヶ月 |
商品状態 | 新品or中古 |
料金システム | 毎月定額(変動なし) |
配送料 | なし |
手数料 | 中途解約手数料など |
買取 | レンタル代を差し引いて購入可能 |
2023年5月現在
メリット | デメリット |
---|---|
気に入ればレンタル代を差し引いて買取可能 クーポンと会員登録で初回が安い 返却、継続、交換、買取を選べる自由度の高さ | スタンディングデスクが少ない 配送可能地域が限定的 必ず新品が届くわけではない 中途解約手数料あり |
買取と返却を自由に選べるのが強みの、家具サブスク。
使いながら必要であればレンタル代を差し引いて買取、不要なら返却ができます。
はじめての利用なら下のクーポンコード&初回会員登録で1500円OFF。
7f4715
スタンディングデスクの取り扱いは少ないですが、他のデスクはかなり充実しているのでぜひチェックしてみてください。
\ 公式サイトはこちら /
今なら会員登録で1000円GET!
④subsclife(サブスクライフ):高機能ブランドデスクを新品レンタル


\ 公式サイトはこちら /
subsclifeの基本情報
商品 | 電動昇降デスク19種類 |
配送エリア | 全国(一部離島などを除く) |
最低利用期間 | 3ヶ月(最大24ヶ月) |
商品状態 | 新品のみ |
料金システム | 利用期間で価格が変わる |
配送料 | 商品毎に設定 |
手数料 | 解約手数料、返却手数料など |
買取 | レンタル代を差し引いて購入可能 |
2023年5月現在
メリット | デメリット |
---|---|
全国配送 ブランド家具を新品レンタル 定価を超えない 買取可能 長期レンタルほど月々支払いが安い | 配送料あり 各種手数料あり 定価と同等額を支払う料金システム 短期レンタルはメリットが薄い 高価な昇降デスクしかない |
BORDERLESS(ボーダレス)の高機能電動昇降デスクを新品でレンタルできます。
初期費用をおさえて、最高クラスのデスクを部屋に置けるのは大きなメリット。
注意点は、必ず定価と同等額を支払う、分割払いのような料金システムなこと。
短期利用目的の人にはやや不向きですが、定価を超えない価格設定なので安心して利用できます。
\ 公式サイトはこちら /
家具のレンタル・サブスクとは?


家具を借りるサービスはサブスクとレンタルに分かれます。



今回紹介したサービスで言うと、かして!どっとこむだけがレンタル。



CLASはサブスクになるんだね。
大きな違いは料金システムと利用期間です。
お得に利用するためにも、仕組みや違いを理解しましょう。
- サブスク
-
- 毎月定額を支払い家具を借りる
- 毎月返却するか決める(しない場合は自動更新)
- 借り放題ではなく1つの商品に対して定額料金が発生
- レンタル
-
- まとめて先払いで家具を借りる
- 借りる期間をあらかじめ決める
- 1つの商品に対して支払うがセット品も多い



サブスクは定額で、レンタルはまとめてって感じだね。



短期レンタルは、毎月定額でいつでもやめられるサブスクがお得!
その他の違いは表で確認!
サブスク | レンタル | |
---|---|---|
デザイン性 | おしゃれ | 最低限 |
種類の豊富さ | 幅広い | 最低限 |
初期費用 | 安い | まとめて先払い |
審査 | 無し | ある場合も |
配送可能地域 | 限定される場合が多い | 全国配送が多い |
単品orセット | 単品がメイン | セットがお得 |
このように、サブスクとレンタルで仕組みが大きく違います。
ざっくりでも良いので、頭に入れて利用しましょう。
サブスクの仕組みを更に詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
家具レンタルのメリット


- サブスクは毎月定額払い
- 最初は1ヶ月分の料金で利用可能
- まとまったお金がなくてもスタンディングデスクを部屋に置ける
- 引き取りに来た業者に渡すだけで返却が完了
- 梱包や分解は必要なし
- 最小限のコストで試せて失敗しても最小限のダメージ
- 本当に必要か、自分に合っているか分かる
- 良い点悪い点を把握し、納得して購入の決断ができる
- スマホ1つで完結
- ネットで物を買うのと大差なし



何より最小限のコストで試せるのが大きい!



使い終わったら業者が来てくれるのもいいね。
何もせず渡すだけって楽。
家具レンタルを利用すればコストも手間も大きく省いて、スタンディングデスクをお試しレンタルできます。
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う
家具レンタルのデメリット・注意点


- サービスによっては限定されるので要確認
- サービスによっては各種手数料や往復の配送料が発生
- 支払い金額が大きく変わるので注意
- 長期のレンタルは定価を上回る可能性
- 毎月の支払い金額と利用期間をしっかり確認
- サービスによっては中古品が届くことも
- 各社修復やクリーニングを徹底しているので、新品同様に利用できる
- 購入と比較するとサービス数、商品数が少ない
- 在庫切れの可能性



レンタルも完璧じゃないね。



特に手数料と配送料には要確認!
CLASも1〜2ヶ月は送料が発生するから注意しよう。
デメリットや注意点をしっかりと把握すれば、買うよりお得にレンタルできます。
失敗しないサービスの選び方


- 利用可能地域をまず確認
- 各種手数料(申込/解約/返却など)に要注意
- 配送料は注文&返却時の有無を確認
- 購入に比べるとレンタル商品が少ない
- 在庫切れ可能性
- ネット上の情報は古いものも多い
- 必ず公式サイトで最終確認



最低限、上のポイントは確認してからサービスを選ぼう!
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う
スタンディングデスクで作業をするメリット・デメリット


メリット | デメリット |
---|---|
健康に良い 集中力が増す 効率・生産性UP | 最初は足が疲れる 長時間の作業はきつい 立ちっぱなしは健康に悪影響 |
スタンディングデスクもデメリットがないわけではありません。
合わずにやめる人も少なくありません。
健康に悪影響なのはエコノミークラス症候群などのような、長時間同じ姿勢でいることです。
【エコノミークラス症候群とは】
食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発する恐れがあります。
参考:厚生労働省 エコノミークラス症候群の予防のために



立ち続けるのも良くないんだね。



座り作業と併用するのがおすすめ。
立ち作業にも対応できるように、レンタルするなら昇降タイプがおすすめ。
自分に合ったベストな作業環境を検証するために、レンタルで試してみましょう。
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う
スタンディング・昇降デスクのレンタルに関する口コミ評判
スタンディングデスクを実際にレンタルした人や、検討している人の口コミを集めました。



Twitterでリアルな評判を集めたよ!



いろんな人の意見を聞くのは参考になるよね。
チェアも合わせてレンタルしてテレワークの生産性が上がった
仕事に不向きな木の小さなデスクと椅子で2年の在宅生活…
— 古渡奈々子/コワタリナナコ (@kowatari) March 31, 2022
新居はデスク周りアップグレード
初期費用かけられない為、電動昇降式スタンディングデスク、ハーマンミラーのセイルチェアをレンタル
チェアとデスクでそんな変わるか?と思ってたけど生産性かなり上がった… pic.twitter.com/oijXrgFdgh
この方は昇降デスクとチェアを合わせてレンタルした結果、生産性をアップさせれたようです。
サブスクでは高機能なオフィスチェアもレンタルできるので、ぜひチェックしてみてださい。
試験の勉強用でレンタル
自動昇降式のスタンディングデスクをレンタルしました。これで国家試験まで勉強頑張りますー✨ pic.twitter.com/jxoI6MpHlI
— かよ🌸クリエイティブな福祉CEO📚 (@sw_kayo) December 6, 2021
試験や資格の勉強で短期レンタルする方も多いです。
一定期間であれば買うより安くなりますし、不要になったら返却するだけですみます。
失敗しても最小限のダメージ
スタンディングデスク、昇降デスクっていいのかな?
— シノワズリおばさん (@dorinngonn) May 20, 2022
(ΦωΦ)腰、痛いのよ。
家具は買って失敗したときの処分が大変なので、レンタルしようかなと。https://t.co/m9vKuZ0V2P
スタンディングデスクのような機能商品は自分に合うか分からないですよね。
レンタルであれば安くで試せて、返却も楽です。
失敗しても最小限のダメージですみます。
レンタルできるスタンディング・昇降デスクのおすすめを紹介


短期レンタルのコスパが良いおすすめデスクを紹介します。



CLASを中心に紹介するね!



購入相場と比較して安いのかも知りたい……
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う
ゲーミング 昇降デスク:1日あたり54円の最安値


3ヶ月 | 1日あたり | 購入 |
---|---|---|
4,940円 | 約54円 | 20,000円前後 |
CLASで1番安い昇降デスクです。
1日あたり約54円と破格の値段で試すことができます。
昇降デスクが自分に合うか検討したい人は、サクッと借りてみましょう。



3ヶ月試せれば自分に合っているか十分判断できるよね!
電動昇降デスク:CLAS1番人気はボタン1つで高さ調整可能


3ヶ月 | 1日あたり | 購入 |
---|---|---|
10,880円 | 約120円 | 50,000円前後 |
CLASの全デスク中、1番人気の電動昇降デスクです。
おしゃれな部屋に馴染みやすいデザインで、カラバリも豊富。
ボタン1つで高さを変更できます。
天板も奥行きが70cmあり、パソコンを置いても少しゆとりがある、作業しやすいサイズです。



買うと5万以上する高級品。
コーヒー1杯分の料金で3ヶ月使えるならお得だよね。
スリム電動昇降デスク:パソコン作業だけの人におすすめ


3ヶ月 | 1日あたり | 購入 |
---|---|---|
10,550円 | 約117円 | 45,000前後 |
奥行き50cmのスリムタイプの電動昇降デスク。
デスクは意外と場所をとるので、パソコン作業だけの人などはこちらがおすすめ。



CLASの昇降デスクはほとんどが市場でも売られているよ!
格安で試して気に入れば購入も検討できる。
CLASには他にも数種類の昇降デスクがあります。
公式サイトでチェックしてみましょう。
会員登録割引もいつ終わるか分からないので、ついでにすませておくのをおすすめします。
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う
スタンディング・昇降デスクに合わせるおすすめレンタルチェアを紹介


オフィスチェアを中心に、デスクワークに最適なチェアを紹介します。



作業効率を求めるならデスク以上に椅子も重要!



椅子こそ座り心地を試したいよね。
ハーマンミラー セイルチェア


1ヶ月 | 1日あたり | 購入 |
---|---|---|
10,440円 | 約348円 | 10万前後 |
CLASで1番人気はハーマンミラーのセイルチェア。
購入すると10万前後しますが、6,600円/月でレンタルできます。
1ヶ月だと送料が発生するので10,000円を超えますが、それでも購入の約1/10の価格。
高級チェアを勢いで買って失敗しないためにも、レンタルで短期間試してみましょう。
ハーマンミラー アーロンチェア リマスタード


1ヶ月 | 1日あたり | 購入 |
---|---|---|
19,240円 | 約641円 | 20~30万前後 |
オフィスチェアの最高峰「アーロンチェア リマスタード」もレンタルできます。
市場価格は20万〜30万ですので、1/10以下の料金で利用できるならかなりお得。
ただ、一度試すと他のチェアには戻れないかもしれません。
エルゴヒューマン エンジョイ チェア


1ヶ月 | 1日あたり | 購入 |
---|---|---|
9,340円 | 約311円 | 10万前後 |
こちらも有名ブランド「エルゴヒューマン」
10万近くするチェアを1万円以下で借りられます。
人間工学に基づき、快適性を追求したチェア。
一時的なテレワークの効率アップに一度試してみたいですね。
コンティークス ルセル ゲーミングチェア


1ヶ月 | 1日あたり | 購入 |
---|---|---|
6,260円 | 約208円 | 35,000円前後 |
ゲーミングチェアもレンタル可能です。
CLASはオフィスチェア以外にもゲーミングチェアをはじめ、様々な椅子を取り扱っています。
高級チェアに比べるとリーズナブルな価格ですが機能性が高く、テレワークで導入する人も増えています。
ぜひ一度公式サイトをご覧ください。
コクヨ モネットシリーズ


3ヶ月 | 1日あたり | 購入 |
---|---|---|
9,560円 | 約106円 | 68,000円前後 |
国内有数のオフィスチェアメーカー「コクヨ」のチェアも、CLASで取り扱いがあります。
購入すると7万近くする高級品ですが、3ヶ月借りても10,000円以下です。
カラー豊富でシンプルなデザインなので、部屋に合うチェアを探している人は検討してみてください。
i-style ハイチェア


1ヶ月 | 1日あたり | 購入 |
---|---|---|
1,100円 | 約36円 | 不明 |
スタンディングデスク作業の休憩にちょうど良い、ハイチェアです。
CLASなら1ヶ月1,100円という破格の値段でレンタルできます。



オフィスチェアがいらない人でも、足休めのチェアは何かしら合った方がいいよ!
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う
まとめ:スタンディング・昇降デスクをレンタルしてみよう


結論!
- スタンディング・昇降デスクの短期レンタルはCLAS
-
- 3ヶ月レンタルが特に安い
- デスクの種類が豊富
- スマホ1つで注文~返却までかんたん手続き
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う※CLASが利用できるのは東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/京都/兵庫のみです。



短期レンタルならまずCLASをチェック!



安いだけじゃなく、デスクのラインナップも豊富だったね。
高価なスタンディングデスクを一か八かで買うのは、合わない時のリスクが大きいです。
また、テレワークなどで短期間しか使わないのにわざわざ買うのはもったいない。
CLASなどのレンタルを利用すれば、最小限のコストと手間で使ってみることができます。
買うにせよ買わないにせよ、納得のいく決断ができて、結果として作業の集中力UPに繋がるはずです。
ぜひこの機会にレンタルしてみましょう。
\ 初回利用は最大1,000円分のポイントゲット /
スタンディングデスクを3ヶ月使う