こんな人向けの記事です
- ふるさと納税の返礼品が冷蔵庫に入らない
- 家庭用のセカンド冷凍庫として短期間使いたい
- 短期レンタルが1番安いサービスを教えてほしい

でも、冷凍庫の短期レンタルってお得なの?
配送料もかかるだろうし、個人が単品で借りて安くなるイメージがない……



最近はサブスクも出てきて、個人でもお得に借りられるよ!
特に短期なら格安!
しかし、どんなサービスでも短期レンタルに適しているわけではありません。
特に、短期レンタルがお得なサービスは限られています。
この記事を書いた人


2interior管理人
- 現役インテリアスタイリスト
(年間200部屋作成) - 家具家電・インテリア業界10年目
(元有名インテリアショップVMD担当) - 家具家電レンタル・サブスク専門家
(当ブログで50以上専門記事を執筆)
僕は今まで家具家電のレンタルに関して、数多くの記事を書いてきました。
今回はそんな僕が、冷凍庫の個人レンタルができるサービスを厳選して4つ紹介。
さらに短期レンタルに最適なサービスを徹底解説します。



レンタルのデメリットや注意点もしっかり伝えるよ!
返礼品を一時的に保管するために、わざわざ冷凍庫を買うのはもったいないですよね。
他に出番がなければ場所をとるだけです。
この記事を読めば、買うよりもコストおさえて短期レンタルできるようになります。
ぜひ最後までご覧ください。
ふるさと納税が冷凍庫に入らない時はレンタル
結論!
- 大きめ(50L以上)を借りるならCLAS
-
- 3ヶ月利用のコスパが高い
- 冷凍庫の種類、サイズが豊富
- 毎月定額払いで月々支払いが安い
\ 初回利用は最大1,000円OFF /
冷凍庫(60L~)を3ヶ月格安レンタル※CLASが利用できるのは東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/京都/兵庫のみです。
- 小型(32L)を借りるならRentio
-
- 小型(32L)1ドアタイプ特化
- 全国配送可能
- 買取も可能
\ 公式サイトはこちら /



正方形の小さいタイプはRentioが安い!
それ以外のサイズはCLASがおすすめ。
そもそも冷凍庫単品をレンタルできるサービス自体が少ないです。
CLASとRentioの料金を購入や他社と比較していきましょう。
出典:家具のレンタル_CLAS
CLASの料金を楽天と比較


CLASでレンタル:2,860円/月
楽天で購入:29,700円
3ヶ月 | 6ヶ月 | |
---|---|---|
CLAS | 7,580円 | 16,100円 |
楽天 | 29,700円 | 29,700円 |
差額 | 22,120円 | 13,600円 |
同じ冷凍庫を楽天で購入した場合と比較しています。
CLASの短期レンタルは買うより圧倒的に安く60Lの冷凍庫をゲットできます。
1~2ヶ月の利用は配送料が発生するので、3ヶ月の利用がおすすめ。



3ヶ月借りても20,000円以上安い。



半年借りてもまだまだお得だね。
返礼品の一時保管には十分な期間。
毎月定額払いですから、最初の1ヶ月に至っては1,860円しかかかりません。(※会員制度のポイント利用)
CLASを利用すれば少し大きめの60Lの冷凍庫でも、買うより安く手に入ります。
\ 初回利用は最大1,000円OFF /
冷凍庫(60L~)を3ヶ月格安レンタル
各サービスの短期レンタル料金比較


3ヶ月のレンタル料金で比較
小型(約32L~) | 中型(約60L~) | 大型(約100L~) | |
---|---|---|---|
CLAS | 4,940円~ | 7,580円~ | 7,580円~ |
Rentio | 2,100円~ | ||
レンタルキング | 14,300円~ | 25,300円 | 25,300円 |
小型はRentio、中型以上はCLASが安いです。



返礼品がどのくらい溢れそうなのかによって、サイズを決めればいいね。



個人的に32Lって結構小さい。
小型を選ぶ場合はサイズをしっかり確認しよう!
必要なサイズを洗い出した上で、ベストなサービスを選びましょう。
ふるさと納税向け冷凍庫レンタル3社
サービス名クリックで公式サイトにジャンプ!
個人でも冷凍庫をレンタルできるサービスを、厳選して3つに絞りました。



短期がお得なのはCLASかRentioだったね。



各社特徴が様々!
目的や利用期間でベストなサービスは変わるよ。
1社ずつ解説していきます。
サブスクとレンタルの違いを知りたい人はこちら


サブスクもレンタルも一定期間、家電や家具を借りるサービスです。
違いを把握してお得に利用しましょう。



例えば、CLASはサブスクだよ。
大きな違いは料金システムと利用期間。
- サブスク
-
- 毎月定額
- 毎月更新
- レンタル
-
- まとめて先払い
- 期間をあらかじめ決める



毎月どうするか選べるサブスクは自由度が高そうだね。



Netflixとかみたいに何でも借り放題ではないら注意!
基本的に1つの商品に対して料金が定額料金が発生するよ。
その他の違いは表で確認
サブスク | レンタル | |
---|---|---|
デザイン性 | おしゃれ | 最低限 |
種類の豊富さ | 幅広い | 最低限 |
初期費用 | 安い | まとめて先払い |
審査 | 無し | ある場合も |
配送可能地域 | 限定される場合が多い | 全国配送が多い |
単品orセット | 単品がメイン | セットがお得 |
このように、サブスクとレンタルで仕組みが大きく違います。
ざっくりでも良いので、頭に入れて利用しましょう。
CLAS(クラス):中型(60L~)の3ヶ月レンタルがおすすめ


\ 初回利用は最大1,000円OFF /
冷凍庫(60L~)を3ヶ月格安レンタル
CLASの基本情報
冷凍庫の数 | 6種類 |
配送エリア | 東京/神奈川/埼玉/千葉 大阪/京都/兵庫 |
最低利用期間 | なし |
商品状態 | 新品or中古 |
料金システム | 毎月定額 |
配送料 | 3ヶ月目以降無料 |
手数料 | 基本なし |
メリット | デメリット |
---|---|
3ヶ月レンタルのコスパが高い 定額払いで月々の支払いが安い 冷凍庫の種類が豊富 返却は業者に渡すだけ | 配送可能地域が限定的 1~2ヶ月は配送料が発生する 必ず新品が届くわけではない 屋外での利用は基本不可 |
CLASは毎月定額で家具や家電をレンタルするサブスク。
1~2ヶ月は送料が発生するので実質3ヶ月レンタルが基本です。
小型(32L~)はRentioが安くなりますが、それ以外のサイズはCLASがコスパが高くおすすめ。
上開きタイプやスリムタイプなど、使い勝手の良い冷凍庫をそろえています。
返礼品は箱に入ってくることも多いので、冷凍庫も少し余裕のあるサイズがあると便利です。
CLASの中型冷凍庫を借りて、ストレスなく食品を保管しましょう。
\ 初回利用は最大1,000円OFF /
冷凍庫(60L~)を3ヶ月格安レンタル
Rentio(レンティオ):オリジナル商品の小型冷蔵庫が安い


\ 公式サイトはこちら /
Rentioの基本情報
冷凍庫の数 | 4種類 (小型のみ) |
配送エリア | 全国、沖縄本島可 (離島はのぞく) |
利用期間 | 冷凍庫の最低利用期間は3ヶ月 |
商品状態 | 原則中古 |
料金システム | 毎月定額 |
配送料 | なし |
手数料 | 中途解約手数料 |
メリット | デメリット |
---|---|
配送料なし オリジナル小型冷凍庫が安い 届くのが早い 全国配送 | 原則中古品が届く 最低利用期間が3ヶ月 3ヶ月未満の返却は手数料が発生 小型冷凍庫しかない |
自社開発(PB)の小型冷凍庫が、月額700円とかなり安いのが特徴です。
最低利用期間の関係で必ず3ヶ月分の料金を支払う必要がありますが、それでも2,100円。
小型冷凍庫しか取り扱いがありませんが、その分破格の料金設計です。
レンタルキング:種類が豊富で長期利用向け


レンタルキングの基本情報
冷凍庫の数 | 12種類 |
配送エリア | 全国(北海道、沖縄のぞく) |
利用期間 | 2泊3日〜 |
商品状態 | 中古 |
料金システム | まとめて先払い |
配送料 | 地域による |
手数料 | なし |
メリット | デメリット |
---|---|
配送料無料 冷凍庫の種類が豊富 長期利用はコスパが上がる 全国配送 自社配送エリアは使いやすい | 商品レンタル代が高い 短期利用は不向き 自社配送地域外は宅配配送 |
冷凍庫の種類はダントツで多く、長期利用がお得なサービスです。
その料金設計から半年や1年以上レンタルしたい人向け。
短期利用は他のサービスを利用しましょう。
ふるさと納税用で冷凍庫をレンタルするメリット


- 短期利用なら買うより安い
- 処分の手間がかからない
- 保管やメンテナンスが不要
- 最小限のコストで試せる
- 注文から返却までが簡単



安いだけじゃないんだね。



手間もおさえられるよ!
1つずつみていこう。
短期利用なら買うより安い
CLASとRentioを使えば、買うより安く利用できます。
詳しくはこちらをご覧ください。



ちょっとしか使わないのに買うのはもったいない!
処分の手間がかからない
例えばCLASならマイページから申請して、引き取りに来た業者に渡すだけです。
梱包などの必要はありません。
家電は使い終わった後の処分が大変です。
- 廃棄はお金がかかる
- 自治体によって処分方法が違う
- フリマアプリで売るもの難しい



レンタルは処分のことを一切考えなくてOK!
ストレスなく冷凍庫を使えるよ。
保管やメンテナンスが不要
返却できるので、冷凍庫が不要な時にキッチンのスペースを圧迫することがありません。
また、面倒なメンテナンスも不要。



使うことだけ考えればいいのはかなり楽!
最小限のコストで試せる
短期間ローコストで使えるので、冷凍庫のお試しレンタルもできます。
- 容量は十分か
- 使用頻度は購入に値するか
- そもそも本当に冷凍庫は必要か
良い点、悪い点を把握して、購入するかを判断できます。
買った後にやっぱりいらなかった、あまり使わないとなるともったいないですよね。



レンタルなら失敗しても最小限のダメージですむ!
注文から返却までが簡単
今回紹介しているサービスは注文から返却まで、簡単に行えます。
CLASを例に紹介します。


■webサイトにアクセス
■無料会員登録
■商品を選んで注文


■業社が自宅までお届け
■組立
■設置


■購入と同じように使用
■好きな期間使える
■マイページで利用状況確認


■不要になったら返却
■マイページから申請
■業社に渡すだけ(分解梱包不要)
Amazonや楽天など、ネットで物を買うのと大差なく冷凍庫をレンタルできます。



特にCLASはサイトも分かりやすくて簡単!
\ 初回利用は最大1,000円OFF /
冷凍庫(60L~)を3ヶ月格安レンタル
ふるさと納税用で冷凍庫をレンタルするデメリット・注意点


- 配送可能エリアが限定される
- 手数料や配送料がかかる
- 商品数が少ない
- 長期利用はメリットが薄い
- 新品が届くとは限らない



デメリットって大事。



しっかり把握しよう!
配送可能エリアが限定される場合もある
今回紹介しているサービスでいうとCLASが該当します。
エリア外だとどうしようもないので、利用する地域をしっかりと確認しましょう。



市区町村まで確認しよう!
手数料や配送料がかかる
商品レンタル代以外に発生する費用が、手数料と配送料です。
- 申込手数料
- 中途解約手数料
- 返却手数料
などがあります。
また、配送料は注文と返却の往復でチェックしましょう。



CLASは、余計な手数料や配送料がないよ!
だから安いしおすすめ。
商品数が少ない
購入と比較すると商品ラインナップ、在庫数が劣ります。
目当てのサイズの商品がなかったり、欠品の場合は購入を頼らざるを得ません。



特に夏場のシーズンは早めに在庫をチェックしよう!
長期利用はメリットが薄い
長期利用は定価を超える可能性があるので、おすすめしません。
買うより支払額が高いなら意味がないですよね。



レンタルのメリットを活かせるのは短期利用!
新品が届くとは限らない
新品が届くとは限らず、多くの場合は中古品になります。
ですが、どのサービスもクリーニングや補修、動作確認を徹底して行なっています。
故障などあれば無料で交換できるので、安心して利用できます。



まれに新品レンタルもあるけど、もちろん高いから注意してね。
冷凍庫のレンタルに関する口コミ評判
冷凍庫を実際にレンタルした人や、レンタルを検討している人の口コミを集めました。



リアルな口コミが1番参考になるよね。



ふるさと納税用以外の目的でもたくさんあったよ!
ふるさと納税の返礼品の一時的な保管用
いま家具レンタルの中でも特に「冷凍庫」の注文が殺到していると。なぜかと言えばふるさと納税の返礼品がたくさん届き保管場所に一時的に困るから。なるほど過ぎる。生活様式や行動が変われば新たな不便不満が生まれ解決策が生み出されていく。
— 桜井 駿 | Digital Base Capital (@shunn_sakurai) December 14, 2021
ふるさと納税の返礼品用でレンタルする人はかなり増えています。
届く少し前にレンタルで準備しておきましょう。
買い換えるまでのつなぎで小型冷凍庫をレンタル
大きな冷蔵庫に買い替えるまでのつなぎにミニ冷凍庫レンタルしてみました
— TSU2 (@aki_TSU2) March 7, 2022
月額600円で最低三か月の契約
少し移動したけれどもまだまだ余裕
これで食パンも冷凍保存できるし氷も作れるしアイスも買える… pic.twitter.com/4JL8D8oxnB
短期利用ならレンタルがお得です。
この記事を参考に使いたい期間に応じて、最適なサービスを選びましょう。
夏休みの間だけレンタルしたいけど置く場所がない
夏休みや冬休みの間だけ
— べるり (@beruoberuru) July 25, 2021
冷凍庫レンタルしてくれんかなぁ
って一瞬思うけど、置く場所がない😇
設置場所はしっかり確認しましょう。
置く場所によって小型タイプや上開きタイプなど、ベストな冷凍庫は変わります。
レンタルできるおすすめ冷凍庫を紹介するので、参考にしてみてください。
まとめ:ふるさと納税の返礼品が冷凍庫に入らないときはレンタル
結論!
- 大きめ(50L以上)を借りるならCLAS
-
- 3ヶ月利用のコスパが高い
- 冷凍庫の種類、サイズが豊富
- 毎月定額払いで月々支払いが安い
\ 初回利用は最大1,000円OFF /
冷凍庫(60L~)を3ヶ月格安レンタル※CLASが利用できるのは東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/京都/兵庫のみです。
- 小型(32L)を借りるならRentio
-
- 小型(32L)1ドアタイプ特化
- 全国配送可能
- 買取も可能
\ 公式サイトはこちら /



CLASもしくは、Rentioを使えば買うよりレンタルできる!



サイズによって使い分ければいいんだよね。
返礼品の一時保管のために、わざわざ冷凍庫を買うのは本当にもったいないです。
サブスクやレンタルを利用すれば、購入より格段に安い料金で短期レンタルできます。
しかも、注文や返却の手間も最小限。
使わない手はないですよね。
コストも手間もおさえて冷凍庫をゲットして、返礼品のロスを防ぎましょう。